top of page

origami clane by junintowa

​十人十和の折り鶴

ページトップ

日本の伝統的な文化である折り紙。
その中でも折り鶴は、
平和のシンボルとしてはもちろんの事
病の回復祈願やスポーツの必勝祈願など、
様々な場面で折られてきました。
いまでは海外からも日本の象徴として
知られる存在です。

十人十和では、
そんな折り鶴を多彩なデザインで表現しています。

「色々なコーディネートに取り入れられる

おしゃれなアクセサリーになれますように 」 

「皆さまの、それぞれの〝和〟に寄り添えますように 」
一つ一つ願いを込めて、製作しております。

製作過程
製作過程

小さくカットした千代紙を

スタッフが一枚一枚丁寧に折っています。

細かいところはピンセットなどを

使用することも。

繊細な素材ですので

少しでも強度が上がるように

最後にコーティングを施しております。

鶴作成5.png
素材
因州和紙
素材
職人.jpg

因州和紙[いんしゅうわし]とは

因幡(いなば)の国に当たる鳥取県の東部で

作られている千三百年の伝統を受け継ぐ手すき和紙です。

因幡の清流が生んだ柔らかく、強い質感が特徴で

書き心地が良く、他の和紙で1枚書くうちに2枚書けるうえ、

墨の減りも少ないことから、

「因州筆切れず」とも称されています。
 

歴史
歴史

折り鶴が文献に現れるのは江戸時代です。
井原西鶴の1682年に出版された『好色一代男』の中で、
「比翼の鳥のかたち」をした「をり居(おりすえ)」をつくるという記述があります。
しかし図や絵がなく文章のみで書かれているため、どのようなものなのかは定かではありません。
はっきりと折り鶴が描かれるのは1700年に出版された『當流七寶 常盤ひいなかた』です。
「落葉に折鶴」の項に、着物の模様として折り鶴が描かれています。
1800年前後の複数の錦絵(浮世絵)には連鶴と思しき連なった鶴が描かれており、
その頃から連鶴が存在していたと考えられています。

デザイン
デザイン
2O3A8654.jpg

和装はもちろん、

多様なコーディネートに寄り添えられるよう、

弊社所属のデザイナーが

1つ1つデザインを考えております。

様々な和紙を使用することで

色や柄に広がりを持たせたり、

セラスパール加工のように、高級感を出したり

色々なパーツを組み合わせることにより

同じ形の折り鶴も

幅広く使用できる

おしゃれなアクセサリーへと

変身しています。

bottom of page